リフォームを考えるなら知っておきたいQ&A<応用編>
今回の座談会テーマはリフォーム。中古住宅、マンションリフォーム、二世帯、補助金・・・気になるキーワードが参加された6名のママからたくさん出てきました。今回は土屋ホームトピアのお二人にご協力いただき、スッキリ解決していきます。
【お悩み回答者】
(株)土屋ホームトピア
三橋さん(営業企画室長)
【お悩み回答者】
(株)土屋ホームトピア
本居さん(設計担当)
基本編:リフォーム初心者が知りたい3つのコト
応用編:私にあてはまるのはどれ?具体的な3つのパターン
番外編:リフォームに200万円の補助金が使える!?震災に学ぶ・安全・安心のリフォーム
高齢者に向けたリフォームについて
Q.
70歳の父がいます。住み慣れた家なので今は特に不自由してはいないのですが、高齢者向けのリフォームで使い勝手が良くなるという箇所はありますか?(質問者:後藤さん)
後藤さん(30代)
夫と9ヶ月になる子どもとの3人家族。転勤族で、賃貸のアパートに住まい。実家は一戸建て。「兄が東京で仕事をしているので、将来的には私たち家族がそこに住めるかもしれないと考えています。実家も15年前に建てていて、親も高齢になってきているので、高齢者にとっての必要なリフォームってどんなのがあるのかを知りたいです」
A.
高齢になるとトイレが近くなったりするので、水廻りの工事や段差解消のリフォームが一般的です。昔の家はリビングは暖かくても玄関やトイレが寒いというパターンが多いので、住まわれる方の持病などにもよりますが、屋内の寒暖の差が少なくなるようにすると良いかもしれません。ただ早くからすべての段差をフラットにするとか、あちこちに手すりをつけるのではなく、今後の為に、というのであれば、トイレやお風呂の手すりくらいは考えても良いと思います。
(回答者:土屋ホームトピア 設計担当 本居さん)
ワンポイントアドバイス:高齢者向けのリフォームが相談できる支店があります。
手すりをつけるのはこの位置が理想的という目安はあるのですが、実際に使ってみると、使われる方の体格などによって、力をかける場所が違うということもあるのです。当社は、体の不自由な方や高齢者向けの支店があります。その支店では高齢者やノーマライゼーションのリフォームを専門としており、施設から連絡を受けて必要な対応もさせていただいていますよ。考えられている方は一度ご相談ください。
ご相談・お問い合わせ:土屋ホームトピア ノーマライゼーション支店 011-896-3310
二世帯リフォームと税金について
Q.
今、主人の両親と同居しており、自由にお互いの空間を行き来しています。新築でもリフォームでも、検討するとしたら二世帯です。二世帯というと、玄関は共同で一階と二階が別とか、互いの家を室内で行き来ができるとか、色々なパターンの間取りがありますよね。費用にもかなりの幅が出ると思いますが、税金面も併せて、どのパターンが一番安いのでしょうか。また、そもそもですが、どういう形を二世帯というのでしょうか?(質問者:伊藤さん)
伊藤さん(30代)・南区在住
夫と3人の子どもとの5人家族。夫の親が所有するアパートの一室の、壁を取り払って、両親と二世帯のような形態で住んでいる。「平成元年に建てているので22年以上経っています。古くなってきて、子どもたちの部屋もなく、狭くなってきているので、どのようにリフォームをしていけばいいのか?アパートには他の方も住んでいるのでどのようにすればいいのか?それに対してどれくらいかかるのか、資金面もどのように調達すれば良いのか?など、色々気になることがたくさんあります」
A.
まず、二世帯とはどういうものか、というところですが、二世帯住んでいれば二世帯住宅と言う事が出来ます。建築基準法的に二世帯と言うはっきりした定義は有りません。完全分離型と言われる玄関も別、衣食住が別で、水廻りもそれぞれと言う場合も、内部で行き来が出来るのであれば、建築基準法上は二世帯としてみなされます。内部での行き来が出来なければ、共同住宅や長屋の扱いになるので、居住空間への規制が違ってきます。
※共同住宅・長屋・・・マンションやアパート、文字通り長屋を指します。戸建て住宅とは違った規制が出てきます。
(回答者:土屋ホームトピア 設計担当 本居さん)
A.
税金に関しては、正直なところ、変わることも多く、二世帯といっても、分離の仕方によっても異なるので、その都度確認した方がいいと思います。私たちが税金面でご相談を受けるときによくあるのが、家の持ち主はご主人のご両親。お金出すのはご主人様。その場合、ご主人様が、ご両親のお家にお金をかけてあげることになるので、贈与税が発生する、というケース。つまり、今の持分を登記分けして、半分がご主人様、もう半分がお父様、それぞれにお金をかけてリフォームしたということにしないといけなくなるんです。建物の形が変わるわけではないのに、登記を再度し直さなければならず、手数料として10数万円~20万円くらいの費用が必要になるので、そのあたりをどう考えるか、といったところです。もし、ご主人のお父様が全面的に費用を負担される場合は、契約者がお父様、つまり本人であれば贈与税はかかりません。
(回答者:土屋ホームトピア 営業企画室長 三橋さん)
マンションリフォームについて
Q.
今、中古のマンションと一戸建ての両方を探しています。小さい子どもが暴れることを考えると一戸建ての方がいいし、自分が年をとってくることを考えると、雪かきのない、且つ利便性も良いマンションの方がいいのかなと考えてしまい、どっちつかずで悩んでいます。マンションで気になるのは、修繕積立金を積み立てについて。仮に、住んで2年後に改修工事が決定した場合、積み立ててまだ2年分しかない場合は、どうするのでしょうか?
遠藤さん(40代)・白石区在住
夫と二人の子どもの4人家族。現在の住まいは賃貸アパート。「今、中古物件を探している最中で、一軒家がいいのかマンションがいいのか、悩んでいるところです。リフォーム済みの物件を見ると一見素敵なのですが、床下が腐っているとか、仲介業者に頼んでいいものなのかどうなのか?とか色々考えてしまいます」
A.
マンションのリフォームで、一軒家と大きく異なるのは、組合があるということです。外部やエントランスとか共用部分に関しては、組合が主体となって工事時期を決めています。積立に関しては、10年住んでいる方でも、修繕積立金だけで工事の全てが賄えないこともあり、足りない分を臨時でいくら集めますということもあります。賄える場合は、積立金が大きい可能性もあります。それもやはり組合の考え方によりますね。築年数によっても積み立てている金額が違うので、自分が入居を考えているところに、2年後に改修工事になった場合はどうなるかを率直に聞いてみたほうがいいと思います。買って住んだはいいけど、何年後かに多額の請求があっても困りますよね。自宅室内のリフォームについては、たとえば家電が劣化したので変えたい、ボイラーが壊れた、トイレで水が漏れてきた、など故障が生じ次第行えば良いと思います。雰囲気を変える為に壁紙の張り替えを行いたいという時などは、住む方のタイミングですよね。また、中古マンションを購入してリフォームされる場合、マンションには様々な制約があるので、注意が必要です。
- 配管部分や水廻りを大きく変えるということが難しい
お子さんがいると、キッチンを対面やオープンを希望されると思うのですが、配管の位置によって出来る場合と出来ない場合があります。自分のしたい間取りになるかどうかは、ケースバイケース。キッチンの位置を変えたい、というのが難しい事もあります。
- マンションでは、構造的な部分については、手を加えることができません
張り出している柱や梁は構造上、無くすことが出来ないので、それをいかに生かしながらリフォームするかということになります。私たちの施工事例もご覧ください。
(回答者:土屋ホームトピア 設計担当 本居さん)
ワンポイントアドバイス:リフォームはいくらからローンを組める?
いくらからローンが組めるのですか?という質問をよく受けますが、ローンについては、10万円だと逆に、ローンを組む時に諸費用がかかってしまうので、100万円くらいからが良いと思います。
【今回の取材場所】
土屋ホームトピア 森林公園モデルハウス
建築してから10年以上経つこちらのモデルハウスはもともと土屋ホームの新築のモデルハウスだったそう。建てたときの家族設定から、20年経ち、家族がどうなったかという設定の下に、リフォームがされていて、実際にリフォームした後の住まいを目にすることができます。
ACSESS
札幌市厚別区厚別東5条8丁目
公開時間:10:00~18:00
定休日:水曜日
ご相談・お問い合わせ:(代表)011-896-3302