こんな夢 あんな希望・・・キッチンを作る時の気持ちはいっっぱいあるのにイザとなると、どんなところから考えたらいいのかわからない。
ショールームにあるキッチンはどれも素敵で 現実的にどれが自分にあっているのか迷ってしまう・・・このようなお声は以前に勤めていたショールームでもよくお客様から聞きました。あこがれのカウンターキッチンや対面式のキッチンが本当に我が家の寸法に配置できるのか、どんなスタイルがいいのか、そこでキッチンスタイルを考えるときの基本ルールをお伝えします。
キッチンに不可欠な「シンク」「加熱機器」「冷蔵庫」の3点を結んだカタチを「ワークトライアングル」といい、レイアウトを決める上で大事なルールがあります。この三角形の和が360㎝~600㎝以内に収まる程度が最適とされ、キッチンの間口やカタチ、などを決めていきます。
これは、人の一歩を60㎝として考えるので、それぞれの機器とのの間隔が2歩~3歩です。
これ以上になると作業時の移動で身体的負担を感じるようになります。
3辺の長さが長すぎると動作に無駄が多く疲れやすいキッチンになり、短すぎると配膳等のスペースが不足して使いずらいキッチンになります。
キッチンのカタチには、シンクと加熱機器が一列に並ぶ「I型キッチン」、ワークトップがL型になった「L型キッチン」、ワークトップをU型に配置した「U型キッチン」や、シンクと加熱機器を2列に並べた「Ⅱ型キッチン」があります。
I型キッチンは一列なのでワークトライアングルは三角形にならず直線になります。
このレイアウトの場合は間口2700㎝が、最適な寸法といわれています。
さらに 壁との接し方や組み合わせで「ペニンシュラ型」「アイランド型」「壁付けタイプ」のように大きく3タイプに分かれます。もっとも作業効率のよいカタチは、L型、U型キッチンといわれています。
最近のキッチンレイアウトを考慮すると、従来のワークトライアングルの他に、新しいワークトライアングルを考える必要がでてきました。「電子レンジ」「ゴミ箱」「作業スペース(仮置きスペース)」の3点です。作業スペースとは、キッチン本体の調理スペースの部分(ワークトップ)になります。
電子レンジの位置/高さは、作業スペースから使いやすい場所にあるか。ゴミ箱の位置は作業スペースから遠くないか等、作業が効率よくすすむように配置を工夫することも大切です。
このように作業動線を「ワークトライアングル」で 確認してキッチンの間口やキッチンのカタチ、レイアウトを決めていくと、身体的にも負担の少ない、後悔のないキッチンスタイルになります。
これからキッチンを選ぶ方も、現状のキッチンを見直す方も、キッチンレイアウトの基本ルールになりますから、ぜひ参考にしてみてください。
プロフィール
阿部 美子 / キッチンスペシャリスト
専業主婦を経て二人の子どもを一人で育てながら 水廻りメーカーのアドバイザーとして約10年、従事。「キッチン」の奥深さと魅力に惹かれ、キッチンスペシャリスト資格、(社) 日本ライフスタイル協会北海道唯一のリビングスタイリスト講師、CS(顧客満足クレーム対応)スペシャリスト 日本実務能力開発協会認定コーチの資格取得。(社) 日本デザイン学会 鈴木 昇氏に師事。「Happyキッチン講座」「リビングスタイリスト講座」「キッチンお悩み相談室」を随時開催。「お悩み解決!ココロもスッキリ!快適なキッチンから始まる楽しい暮らし、家族の笑顔を応援します」をコンセプトに始業。ララプラスキッチン代表。
イントロダクション
毎日つかうキッチン空間だからこそ気持ちよく心地よい空間でありたい。おかあさんのニコニコした顔から家族の安心が生まれます。おかあさんがいつもルンルン♪お料理をつくってルンルン♪おかたづけができる、そんな暮らしのヒントを女性のミカタ(味方&見方)で お伝えします。→Blog「キッチンアドバイザーのミセスのミカタ」